素材づくりメモ(愛用しているソフトなど) | |
素材づくりをしたいけれど、やり方がいまいち分からない方へ、参考になるかもしれないので、載せておきます。 | |
単純にこれだけです。愛用しているソフト等は下記参照。 |
愛用もの | コメント | 参考 |
EPSON GTシリーズ スキャナ (スキャンに使用) |
私の場合は手描き素材がメインなので、とにかくこれがないと話になりません。 EPSONのスキャナはつかいやすく、画像もしっかりスキャンできるのでおきにいり。 CANONの古い型のものも持っているのですが、周りのふちの部分が影としてスキャンされてしまい、 画像のふちが暗くなってしまうために、今は使っていません。(EPSONは暗くならないので、使いやすい。) |
|
Adobe Photoshop
(主に画像加工) |
デザイン・印刷(DTP)にも使われているグラフィックソフト。
私は5.5程度を愛用。業界用ツールでもあるので高価です。 一般向けにAdobe Photoshop Elementsというものも発売されていて、 趣味で使う分にはこちらでも十分。(ただ2.0までは「トーンカーブ」機能がないらしく、その点は不便。トーンカーブはこまかなコントラスト調整ができるので非常に便利なんです。3.0は不明。)イラスト描きにも便利。 elements版はタブレットの筆圧感知に対応しているのかどうかは不明です。(photoshopの方は対応。) バージョンが上のものはその分容量も多く、グレードの低いPCを使っている場合、重くなります。その場合最新版よりも、少し古いバージョン の方が使いやすいことも。 |
ネットオークションやフリマで中古を安く購入できて便利。(私は時々利用しています。)![]() |
Paint Shop Pro
(画像加工) |
photoshopを持ってはいるんだけれど、別場所に保管してあるため、代替で使用しています。(父の私物)
素材をスキャンして少し加工する分には問題ないです。 ただし線がぎざぎざになるため、イラストをソフトで描くには不向き。トーンカーブもあり、そこそこ使えるのですが、細かいコントラスト 調整等はphotoshopの方がやりやすいです。 でも安価なので、そこは嬉しいところ。イラストをCGで描かない場合等はそれなりに使えると思います。 |
|
Corel Painter Essentials 2
(イラスト描き・壁紙づくり) |
これは1度使ってみたくて購入したばかり。 水彩機能など、イラスト描き用の機能に特化していると言われています。 どうなんだろ。あまり使っていないのでよく分かりません。 |
|
WACOM FAVO F-430(W) パールホワイト
(イラスト描き・壁紙づくり) |
PCでイラストを手描きで描くときに重宝するペンタブ。 私もwacomのものを使っています。 |
![]() ホルベイン透明水彩24色セット(2号チューブ) (イラスト描き) |
素材は透明水彩がメインです。 あとHI-TECのペンや丸ペン・鉛筆など。 透明水彩はたとえばホルベインアルビレ水彩紙 AP-F4 のような水彩紙を使用した方が発色がきれいなんですが、私はそのへんの紙に描くことも多いです。100円ショップのらくがき帳を愛用。(メモなどにも) |
画材ショップ カウチ
コミック画材通販Tools 楽天画材ショップは楽天ポイントが貯められるので、お気に入り。 世界堂が好きだけれど、通販はやってないようなので。 |
EPSON PM-A870
(資料プリントに使用) |
父からの借り物。 スキャナ・プリンター・コピーの複合機です。 とにかく便利で嬉しいのがコピー!資料やイメージソースとして色々コピーしています。(プリンターでもあるので、もちろんPC保存したものもプリントしたり。) | |
ツクモのe-machines (愛用PC) ![]() |
貧乏人の味方ツクモのe-machines
を愛用しています。49.800yenからととにかく安い。 安いけれども性能は普通に使う分でしたらば十分です。安価なことも含め、大満足の好き好きPC。 SOTECも安いんですが、割と壊れやすい・・んで・・す。(2台壊れた・・)なので安いPCをお探しなら、ツクモがおすすめ。 自分でレイアウトした自主製作本をだしたい、・・などの場合、DTPグラフィックはMACが圧倒的に利用されているため、MACをおすすめします。 私もMAC(Power MAC)も持っていて、場合により使い分けたりしています。 |
■ツクモ![]() ![]() ![]() ▲MAC miniってどうなんだろ。気になります。 |
本 |
デザイン本や絵本など。色の組み合わせとか、雰囲気とか・・。 壁紙ももっとこると、テキスタイルなどからも参考になると思うし、つくりながら興味も広がります。 私は趣味運営として長く続けることを重視しているので、なかなかそこまでできないんですが・・。 好きを大事に、ということで。 |
![]() ![]() |
![]() |
プロのイラストレーターの方も使用しているプリントゴッコ。 独特の風合いが魅力。素材づくりにも活躍してくれそうです。 応用で専用のオプション(別売)を利用して布にスタンプをしたりと、ハンドメイドの手芸ものにも活躍。 | |
Adobe Illustrator CS 日本語版 |
Photoshopと同様に、デザイン・印刷(DTP)にも使われているグラフィックソフト。 私は使用してはいませんが、win版もmac版も持ってはいます・・。 デザインぽいかちっとしたイラストを描きたい人には便利なはず。 | ![]() |
デジタルカメラ | 写真素材もつくってみたいなー。 別場所に保管している少し古い時代の写真を、素材としてupしたいと前々より画策中。いつとりにいけるかな。 | |
![]() HOLGA STARTER KIT :ホルガ スターターキット : 8.800yen | lomoいいですね。
そういえば![]() |